![]() | ||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() ![]()
■バイオマス産業社会ネットワークの会員募集中! 詳しくはこちらをご参照ください。 ■2019年12月17日(火)13:30より、バイオマス産業社会ネットワーク設立20周年シンポジウム 「バイオマスの持続可能な利用−これまでの20年、これからの20年−(仮題)」を開催します。詳しくはこちらをクリック! ■2019年12月5日〜7日に開催される、エコプロダクツ2019に出展します。N-22です。詳しくはこちらをクリック! ■他団体と協力して、2019年12月4日14時より「国際セミナー:森林バイオマスの持続可能性を問う〜輸入木質燃料とFIT制度への提言」を開催します。詳しくはこちらをクリック! ■「緊急セミナー:温暖化対策効果のあるバイオマス発電に向けて 固定価格買取制度(FIT)への提言」の資料がアップされました。詳しくはこちらをクリック! ■バイオマス白書2019が完成しました! 作成にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。サイト版はこちらに掲載しています。小冊子版のご注文は、こちらよりお願いします。 ■「バイオマス発電に関する共同提言 ライフサイクルでのGHG排出 LNG火力発電の50%未満を要件に」を発表しました。詳しくはこちらをクリック! ■2016年9月に開催したシンポジウム「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて〜英国の事例と日本の課題〜」資料集を頒布します。詳しくはこちらをクリック! ■NPO法人バイオマス産業社会ネットワークのFacebookを開設しました。詳しくは、こちらをクリック! ■内外の専門家が出演するムービー『 固体バイオマスの持続可能性確保に向けて』をこちらにアップしました。 ■動画「なぜ今、固体バイオマスの持続可能性基準が必要なのか?」をこちらにアップしました。また、固体バイオマスの持続可能性についての提言改訂版を、こちらにアップしました。 ■築地書館より、書籍『バイオマス 本当の話 持続可能な社会に向けて』が出版されました。詳しくは、こちらをご参照ください。 ■研究会(月1回ペースで開催)のご案内を、無料でE-mailにてお送りしています。ご希望の方は、E-mailアドレスとご氏名、ご所属、ご連絡先を事務局までお知らせください。 | |||||||||||||||||||||
写真説明 左:自動車部品の原料となるサイザル麻繊維 中:国産蜜蝋ろうそく 右:バイオマス発電の燃料となる廃棄物 | ||||||||||||||||||||||
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN) | ||||||||||||||||||||||
©NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク![]() |