![]() |
|
バイオマス関連の日本語の主な文献一覧 |
■原後雄太・泊みゆき 『バイオマス産業社会』 築地書館 2002年 \2,800 |
■(社)日本エネルギー学会編 『バイオマスハンドブック』 オーム社 2002年 \11,000 |
■(社)農林水産技術情報協会編 『21世紀をになうバイオマス新液体燃料』 化学工業日報社 2002年 \3,000 |
■H.Schulz and B. Eder 浮田良則監訳 『バイオガス実用技術』 オーム社 2002年 \3,200 |
■湯川英明(編著) 『バイオマス 究極の代替エネルギー』 化学工業日報社 2001年 \3,000 |
■横山伸也 『持続社会へ向けて バイオエネルギー最前線』 森北出版 2001年 \1,900 |
■坂井正康 『地球を救うバイオマス・エネルギー』 クリエイツかもがわ 2001年 \700 |
■坂志朗(編著) 『バイオマス・エネルギー・環境』 アイピーシー 2001年 \38,000 |
■湯川英明(監修) 『バイオマスエネルギー利用の最新技術』 シーエムシー 2001年 \65,000 |
■井熊均他 『図解 よくわかるリサイクルエネルギー』 日刊工業新聞社 2001年 \1,600 |
■中川重年 『森のバイオマス利用アイデア集』 (社)全国林業普及協会 2001年 \1,260 |
■中村太和 『自然エネルギー戦略-エネルギー自給圏の形成と市民自治』 自治体研究社 2001年 \1,700 |
■生物系廃棄物リサイクル研究会 「生物系廃棄物のリサイクルの現状と課題-循環型経済社会へのナビゲーターとして」 有機質資源化推進会議 2001年 |
■イアン・グラハム 『エネルギーの未来を考える〈4〉地熱・バイオエネルギー』 文渓堂 2000年 \2,800 |
■山地憲治(編著) 『バイオエネルギー』 ミオシン出版 2000年 \2,500 |
■熊崎実 『木質バイオマス発電への期待』 林業改良普及双書 2000年 \923 |
■坂井正康 『バイオマスが拓く21世紀エネルギー 地球温暖化の元凶CO2排出はゼロにできる』 森北出版 1998年 \1,800 |
■田中守正 『地球を救う海藻エネルギー』 成山堂書店 1998年 \2,800 |
■本多淳裕 『バイオマスエネルギー 生物系資源・廃棄物の有効利用』 財団法人省エネルギーセンター 1986年 \3,000 |
■中野博 『天然素材でつくる健康住宅』 日本実業出版社 2001年 \1,500 |
■赤星栄志 『ヘンプがわかる55の質問-ヘンプ(大麻)の基礎知識』 日本麻協会 2000年 \900 |
■森本正和 『環境の21世紀に生きる非木材資源』 ユニ出版 1999年 \2,200 |
■ローワン・ロビンソン 『マリファナ・ブック環境・経済・医療に最もすぐれた植物』 オークラ出版 1998年 \2,200 |
■泊みゆき・原後雄太 『アマゾンの畑で採れるメルセデス・ベンツ』 築地書館 1997年 \1,500 |
W章 へ
|
Y章 へ |
1/1
|