![]() |
|
主なバイオマス関連団体・情報提供サイト |
■バイオマス・ニッポン:政府のバイオマス・ニッポン総合戦略策定プロジェクトチームのホームページ。 |
■新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO):経済通産省の特殊法人で、バイオマスに関する調査報告書の ダウンロードが可能。 |
URL http://www.nedo.go.jp/ |
■新エネルギー財団:新エネルギー利用のための調査研究及び導入・普及のための業務等を実施。 |
URL http://www.nef.or.jp/ |
■日本エネルギー学会バイオマス部会:バイオマスに関する研究者の交流促進等を目的に活動。 |
URL http://www.jie.or.jp/biomass/b-hmpg.html |
■日本有機資源協会:農業廃棄物、林業廃棄物、生ごみなどの有機性廃棄物の有効利用促進を目的として活動。 |
URL http://www.jora.gr.jp/ |
■木質バイオマス利用研究会 木質バイオマスのエネルギー利用促進に向けて活動中。 |
URL http ://www.jabio.org/ |
■バイオマスエネルギー・メーリングリスト:バイオマスエネルギーについてのメーリングリストのサイト。リンク集が充実。 |
URL http://www.biomassml.com/home.html |
■ペレットクラブ準備会:家庭用ストーブなどで使える木質ペレットの普及促進を目的にテーマ別ワークショップを開催。 |
URL http://www.jabio.org/pellet/ |
■岩手・木質バイオマス研究会:岩手の地域特性を生かした木質バイオマスの活用に向けた 調査研究、林業振興 に資することを目的として活動。 |
URL http://www.angel.ne.jp/~imb/ |
■伊那谷森林バイオマス利用研究会:長野県伊那谷で木質バイオマス利用に関する研究会等の活動を行っている。 |
URL http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2914/BioMassHP.html |
■滋賀県発! みんなで手作り森林発電:滋賀県多賀町などで、木質バイオマス発電建設などの活動中。 |
URL http://www.biwa.ne.jp/~forest-p/ |
■神奈川森林エネルギー工房:神奈川県内で里山の保全・活用と 自然エネルギーの普及を目指して活動中。 |
URL http://www.jca.apc.org/~mjck/f_energy.html |
■薪く炭くKYOTOホームページ:京都で、森林バイオマスの普及啓発と利用促進を目指して活動している団体。 |
URL http://sinktank.kdn.jp/ |
■バイオマスエタノール研究会:バイオマスエタノールについての欧米の最新情報等を提供。 |
URL http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/biseibutsu/08/08_association/08_association.htm |
■ジャーニー・トゥ・フォーエバー:バイオディーゼル、バイオエタノールについての海外の情報が満載。 |
URL http://journeytoforever.org/jp/ |
■菜の花プロジェクトネットワーク:全国の菜の花プロジェクトについての情報が満載。 |
URL http://www.nanohana.gr.jp/ |
■ヘンプカープロジェクト:麻のオイルで全国走破。 |
URL http://www.hemp.jp/ |
■日本麻協会:麻の産業及び文化の発展を支援, 促進するための非営利の任意団体。 |
URL http://www.hemp-revo.com/jha/top-j/top-j.htm |
勝手ながらリンクを張らせていただきましたが、もし不都合とされる団体がおられましたら、 |
X章 へ
|
1/1
|